廃油ストーブ製作に取り掛かる

2024.03.18 Monday 17:12
0

     

    パーツもそろったところでいよいよ廃油ストーブの製作に取り掛かったのだが、優しいわりに難しい

     

    様で穴あけに一寸失敗 明日又別の方法で試す事にした

     

    結構時間を費やすみたいであるが面白いです 一生懸命になるのも久々である

     

    また今日は朝からいい天気で日中ホームセンターへ灯油を買いに出かけたのだが、自分だけかと思って

     

    いたが、結構次から次へと灯油を求めてきてましたね

     

    ただ、殆どの人が一缶を求めていた、もう少し足りないのでしょうね 店内に入りストーブのパーツで

     

    オイルを投入する場所に真鍮の細いパイプがいるので買い求めてきた

     

    丁度LINE友達もホームセンターへ来たので互いに意見交換した後、近くの100円っショップに立ち寄

     

    り廃油ストーブのオイル調整に使用するタイマーをキッチンタイマーを改造する為2個購入 これがうま

     

    く行けば楽なんだけどなあ 一寸思案中である

     

     

    category:製作 | by:cshcomments(0) | -

    ダイヤフラムポンプ

    2024.03.07 Thursday 16:41
    0

       

      昨日の続き廃油ストーブに使用するオイルの注入に使用するポンプだが、安価な灯油ポンプのモーター

       

      が使用できないかと、実験してみた所極端に吸い上げが多い為電圧3Vの為に調整が出来なかった

       

      その為にYoutube動画で使用されていたダイヤフラム・ポンプ調べてみたが実に面白い機構ですね

       

      そこでDC12Vなら十分コントロールが効く事に改めて関心した

       

      昨日のYoutube動画の製作者かなりの追及動画があり、最初の作りから30回にも及ぶ改善作業から

       

      視ると実際にはかなりの期間かけて研究されている気がする それで自分もこのダイヤフラム・ポンプ

       

      を使用してみようとAmazonで調べると¥1100ほどであったので、Temuで調べると半額である為、この

       

      電源をもコントロール出来るコントローラーも合わせて購入するもAmazonで購入するよりも安価に入手

       

      できそうなので発注したので5〜1週間ほど後には着の様である 

       

      段々とはまっていきそうな気がするな 

       

      category:製作 | by:cshcomments(0) | -

      パンク修理

      2024.01.05 Friday 16:48
      0

         

        今朝は0度と寒くウオーキング時には霜が降りているいい天気でしたので昼からは13度迄上昇

         

        した。風もあまりなく以前からアシスト自転車お後輪がパンクしていたので、今日思い立ってこれ

         

        をやる事にした。 チューブとタイヤも両方交換することにした。前輪なら簡単なんだが後輪は

         

        結構時間がかかり2時間ほどかかってしまった。

         

        自転車用のバッテリーも乗っていなかった為電圧もかなり下がっていたので充電を開始した。

         

        久しぶりに明日からは乗れるだろう 今後自転車利用して新たなウオーキングルートを始めるのも

         

        良いかな? これは友人の提案である 時間帯を変える事も検討

         

         

        category:製作 | by:cshcomments(0) | -

        常夜灯移設工事

        2023.11.20 Monday 17:13
        0

           

          我が家の駐車場の出入り口に以前は15Wの蛍光灯を今迄付けていたのだが、今では蛍光灯が結構高く

           

          て入手も困難になってきたことから、12wLEDに交換してみた所以上に明るく、半分の6WLED

           

          に交換したがこれでも耀過ぎて場所を交換することにした

           

          その為敗戦から自動点灯器も全て新たに付け直した、一応点灯確認はしたが夜間にどういった場所を

           

          照らすかはまだ不明だ 今夜確認する事にする

           

          今日は昨日とは違って大分温かかったので作業も楽に行う事が出来た。また今朝の温度も曇っていた

           

          ので8度もあったし風も少なかったので歩きやすかったですね

           

          だが明日の朝は再び3度予報だ、なかなか安定せんな 最近は特に・・・

           

          category:製作 | by:cshcomments(0) | -

          接点不良

          2023.10.02 Monday 17:08
          0

            JUGEMテーマ:アマチュア無線

             

            ヤフオクで久しぶりに昔の無線機を安価に落札し今日届いたので早速点検する

             

            当初電源は入るが何も受信出来ない 音も出ない とにかくSSBのトランシーバーで初期の物で

             

            ボリュームはガリオームで音が出たり引っ込んだり 周波数の切り替えもモードの切り替えも全て

             

            何度か切り替えして悪戦苦闘 1時間ほどつつき徐々に受信できるようになってきた

             

            一度分解しオーバーホールすれば何とかなりそうである しかし面白い 先日QRPPの基盤も作って

             

            視たがやはりそれなりで、こっちの機械の方が断然感度もいいし直すのも面白い

             

            送信はまだテストはしていないが10Wの機械の様でこれはなんとかなる

             

            何もカモ面倒になってきだしたがこのように興味が持てる物が有れば没頭できる

             

            ボケ防止になるのではないかと・・・・

             

            category:製作 | by:cshcomments(0) | -

            FMワイヤレス

            2023.07.14 Friday 17:28
            0

               

              電波適正利用推進員に於いて、子供たちに電波教室でラジオを作る事により電波に興味を持って

               

              貰うと言う主旨からラジオを作りをしていたが、今後9月以降AMラジオからFMラジオを製作する

               

              ことになったのだが、県内でもFMを受診出来ないところもまだいくらかある為。そのラジオの代わり

               

              に教室内で小電力電波を出す事によりラジオの受信確認を出来る装置 これを今日作ってみた

               

              中国製の小さなキットだったのであるが、小さすぎてなかなか老眼で見るのは難儀

               

              何とか出来上がったが、まだテストはしていない 明日竹原で電波教室が実施されるのだが弱電界

               

              の場所らしいので必要らしいのだが、既に推進員が一つ持っているので急ぐ事も無いのだが、明日ま

               

              でにはテストしておきたいと思ってます

               

               

               

               

              category:製作 | by:cshcomments(0) | -

              ナンダカなー

              2023.06.08 Thursday 16:28
              0

                 

                今月は電波適正利用推進委員協会の電波教室が10日に三原の忠海公民館 そして1週間後18日には

                 

                尾道の長江公民館で初めて実施する予定である。 その為尾道分は小生が支度する

                 

                数日前に、子供たちにラジオキットを製作させるために、予め部品を4点ほど推進員で半田付けしておく

                 

                事にしている為、今日それを実施 当日参加予定者が子供が12名と聞いているので15程作っておいた

                 

                所が今迄は近視で白内障があった為に、外部の光がしっかりと入っているときしか出来なかったが、白内障

                 

                の手術後はそれが無くなり、今日の様に雨模様の薄暗い天気でもしっかり半田付けが出来た

                 

                ところが、今度は老眼鏡が必要となり、距離によりその老眼鏡の眼鏡を変える必要があり、1.5か2の視力調整

                 

                が必要となる。 いい事ばかりではないですね

                 

                でもはっきりとプリント基板のパーツを挿入する穴もはっきりみる事が出来たので、物凄く時間短縮となった

                 

                のである。 しかし眼鏡をかけないと全く見えないので億劫でねえ 仕方がないねえ!

                 

                category:製作 | by:cshcomments(0) | -

                小さなソーラパネル

                2023.05.24 Wednesday 16:50
                0

                   

                  近所の方が、小さなソーラーパネルを買ったのだが使い方が分からないと持って来た

                   

                  40cm×30cmほどの20wの12V用バッテリーを充電する為にコントローラーと一緒に持参し

                   

                  コントローラーに接続する為どれ位電圧が出ているのかわからない為、テスターで電圧を確認する

                   

                  と電圧が出ていない? ????

                   

                  なんとパネルの後ろに接続端子がありここでチェックすると電圧は27V程出ているではないですか

                   

                  あれ?・・・電線が切れているとは思えず先端にクリップがついていたが、なんとここで半田付けが

                   

                  プラス側もマイナス側もされて居らず宙に浮いていました。

                   

                  なんとお粗末ですね ヤフーショップで買ったそうですが、コントローラーには取扱説明書が入って

                   

                  いたが、肝心な場所 バッテリーを接続してからチェックすることが書かれておらずそのままチェック

                   

                  していて動作が確認できなかった事等 小生宅でそれが解り持って帰った

                   

                  全くの素人ではかなり悩むんではないかと感じた

                   

                  category:製作 | by:cshcomments(0) | -

                  脚立改造

                  2023.05.04 Thursday 17:16
                  0

                     

                    背の高い松の剪定用に毎回色々と準備段階で悩む、そこで今回はアルミの脚立を半分改造して

                     

                    梯子状にしてみた。半分は降り曲がった状態の上部の幅でもう半分を伸ばしたままの形状に改造した

                     

                    梯子段を止めてあるボウトウが無い為、ホームセンターで買い求め今日の内に一応完成はして、試しに

                     

                    松の幹に建て掛けて登って作業してみたが、やはり一寸頼りない気がした

                     

                    折れ曲がるのではないかという心配しながらある個所の松の芽かきをやって見たあまり傾斜を大きく

                     

                    とると不安でなるべく垂直に近い形状で使用するには問題はなくぃかもしれない

                     

                    やっぱり、3m50cm程のしっかりした梯子がほしいな 延長用梯子をあまり使わないので、これを

                     

                    半分で使用するようにした方が良いかもしれないな。また明日検討してみる事にする。

                     

                    category:製作 | by:cshcomments(0) | -

                    7Mhz QRPトランシーバ

                    2023.04.09 Sunday 17:13
                    0

                      JUGEMテーマ:アマチュア無線

                       

                      要約自分が作りたいスタイルが見えてきて、パーツの準備を始める

                       

                      今迄は7MHzか10MHZを中心に、まだどんな回路で組むかを思案中であったのだが、取りあえずは

                       

                      アナログで製作して、中心になる周波数の可変部はその後に別に製作し、先に製作した部分と差し替

                       

                      える方法にする案で一応収まり、それに向けパーツ集めとなった

                       

                      ただ、まだ最終回路図は頭の中なので、先に自分の全体の回路を描き実験を重ねながらになると思う

                       

                      VFOの部分をPLL方式にする為、この部分はまだ一抹の不安が有るので書籍の部分を引用する事にする

                       

                      デジタルの部分が最初に作ろうとする部分よりかなり複雑である

                       

                      何時になれば出来上がるか見当がつかないが、ボケ防止としてみていく

                       

                      それで、今日も一休み中に7MHzで一局交信したが、エレキーでのスピードがだいぶ落ちている

                       

                      慣れで徐々に戻りつつあるが、又元のスピードまでにあげたいですねえ やはり普段使わないと和文

                       

                      も符号がもつれたりする羽目に・・・・ とにかくボケ防止に頑張りますよ

                       

                      category:製作 | by:cshcomments(0) | -

                      Calender
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>
                      Selected entry
                      Category
                      Archives
                      Recent comment
                      Recent trackback
                      Link
                      Profile
                      Search
                      Others
                      Mobile
                      qrcode
                      Powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM